
その他にも、さまざまな制度・福利厚生があります。
またパート・アルバイトでも利用できます。(一部除く)
ご不明な点がございましたらお問い合わせください。
イオンバイク株式会社では、従業員が常に新鮮な気持ちで仕事に臨めるようさまざまなセミナーやイベントを開催しています。その中でも特徴的で人気なのが余暇活用セミナーです。希望者は、国内や海外の研修先でさまざまなことを体験します。過去の例では中国の工場に行き、自転車部品が製造される様子を見学したり、世界最大級の自転車イベントを視察したこともありました。
ほかにも、瀬戸内しまなみ海道でのサイクリング実施、イオングループで開催される接客マナー勉強会など、「自転車屋」にはない学びの場があるのも特徴です。セミナーの内容は毎年変わり、参加に雇用形態は問いません。
そのほか、毎年開催されているのが技術コンクールです。地域ごとに参加者を募り、自転車を解体した状態から組み立てるまでのタイムと精度を競います。手に汗握るバトルに社員たちの声援が飛び交う行事です。
入社後、全てのスタッフは研修生として迎えられます。現場での研修や、インターネットを利用したeラーニングを通して自転車に関する知識を身につけ、技術面は先輩スタッフからメンテナンスや修理方法などをOJTで学びます。はじめは接客がメインですが、少しずついろいろな業務をお任せいたします。
ゆくゆくは業務に関わる資格取得を目指すことも可能です(試験に合格すれば当社が受験費用を全額負担)。
当社が資格をとるよう推奨しているのは以下の2つです。
上記の資格を受験するためには、自転車専門店で2年間の実務経験が必要。そのため、まずはキャリアを重ねていきます。
未経験の人も安心してください。充実した研修制度や先輩スタッフがあなたを手厚くサポートします。
その他イオングループには自己啓発をサポートするセルフスタディー制度というものがあります。資格取得・通信教育受講・セミナー出席などに対して援助を受けることが出来ます。こちらは自転車に関わらない事でも参加することが可能です。
地域の皆さまのサイクルライフの中心になることを目標に、さまざまな視点から自転車の楽しさや魅力を多くのお客さまにお届するため新たなことに向かってチャレンジを続けています。
お客さまに自転車の素晴らしさをお伝えするために、イオンバイクの従業員は、常に探求し、果敢にチャレンジしていくことが必要です。
それに加えて、何よりも「自転車に興味があり、自転車が好き」であること、そして、自転車を通じて世の中に貢献することを喜びと感じられる方を歓迎します。